2021年12月10日3 分今年もこの季節がやってきた。大久保町にあるイルミネーションの家がスゴイ!!あっというまに12月ですね。 メリークリスマス…というには少し早いですが、夜の街をドライブすればアチコチでイルミネーションが灯る季節になってまいりました。 浜松でイルミネーションといえば佐藤町にある株式会社スクロールが有名ですが…、jimottomallがこちらのイルミネー...
2021年11月23日4 分蔵から屋根を見下ろす。ツインギャラリー蔵で考える視点の世界。実はjimottomall。 お問い合わせフォームがあるのですが、ほとんど何も連絡がきません。 というか、このサイトを起ちあげたときにテストで自分宛に送信した時から今まで一度も使われることがありませんでした笑 「う〜ん、他のブラウザでは開かないのかな。」...
2021年11月11日5 分ポップ! カオス! 自由な映像表現を体感せよ!!アンダーグラウンド・シネマ・フェスティバルがやってくる。皆さ〜ん!! 映画は好きですか〜っ!! いやぁ、映画って本当にいいもんですね~。 激しいアクション、重厚なドラマ、心に残る映画音楽、役者の表情。そして監督やスタッフ達の表現する事の熱量。 今は手軽なサブスクが主流ではありますが、たまに映画館に行き、暗い闇のなかにゆっくり腰を...
2021年11月3日3 分アートを通して伝統を再発見。桂川美帆 染色作品展 “染む”で遠州織物の可能性を知ろう。現在、鴨江アートセンターのロビーでは作品展『桂川美帆 染色作品展 “染む”』が開催されています。 アーティスト桂川美帆さんは日本最古の防染技法である「ろうけつ染」という表現手法で作品を制作されています。 今回の作品展では様々な遠州織物の生地を染めあげることで、新しい遠州織物...
2021年10月14日4 分編集部イチ推しトンネル!!岩谷隧道に突撃したら…地獄をみました…。みなさんは隧道(すいどう・ずいどう)ってご存知ですか? 隧道とはトンネルの別名称。とくに意味の違いはありませんが、昔はトンネルのことを隧道と呼んでいたそうです。 jimottomallイチ推しの隧道といえば、掛川にある岩谷隧道(いわやずいどう)。...
2021年9月21日5 分私たちは平等だ! 自由だ!! アルテ・エ・サルーテプロジェクト浜松の挑戦!!今年の秋に日本各地で上映(※1)される演劇『マラー/サド(※2)』。 10月11日(月)にはクリエート浜松で上映されますが、そのプロジェクトに関わり一緒に演劇という表現を作ってきたアルテ・エ・サルーテプロジェクト浜松の挑戦について紹介します。 (※1)...
2021年8月9日3 分中村菜月という物語の途中で。アーティスト中村菜月の物語を旅しました。以前にもjimottoallでも取材をさせていただいた中村菜月さん。 〈虹の街へ出かけよう。アーティスト 中村菜月さんの世界へようこそ。〉 現在、鴨江にある竪穴の家という名の住居(リノベーションの真っ最中でなんと工事の鉄の骨組みやビニールシートがある)で、個展「物語の途中で...
2021年8月7日4 分宙宙ワークショップ。『線をみつける、線とあそぶ -OUT OF SCHOOL-』に参加しました。先日、浜松市鴨江にある鴨江アートセンターで行われたワークショップ 線をみつける、線とあそぶ -OUT OF SCHOOL- に参加してきました。 今回の記事はワークショップのレポートです。 ファシリテーターはアーティスト宙宙(ChuChu)です。...
2021年7月13日3 分kihakkaが織りなす不思議な空間。「すくう、こぼれる」を体験してきました。以前、jimottomallでも取り上げた尾張町にあるみかわや|コトバコ。 〈尾張町にある『みかわや|コトバコ』を楽しもう!! 村上製本編〉 〈尾張町にある『みかわや|コトバコ』を楽しもう!! おやつの紀行編〉 〈尾張町にある『みかわや|コトバコ』を楽しもう!! KIZUK...
2021年7月12日3 分夏だ! 暑いぞ! 川遊びだ!! からくり人形だっ!!!渋川親水公園がオモシロイっ!!今年もアイツがやってきました。 モウレツに暑いアイツ。そう夏です! Summerですっ!! jimottomall編集部では小学1年生の娘がいて遊びたい盛り。 どこか避暑地に遊びに行こうにも、金ばっかりかかってしかたがない。...
2021年5月21日4 分姫街道沿にあるDVD無料販売所が気になるっ、潜入レポート‼︎姫街道を車で走っていると、今は閉業した大谷ゴルフパーク跡地や常葉大学リハビリテーション病院のあたりに、DVD自動販売機という怪しいプレハブが建っているのを…、気がついた方。…もしくは気がついたけど脳内で消している方は、割と多いのではないかなぁ〜と思います。...
2021年5月9日4 分1334+は個性的な雑貨がひっそり集まるお店。浜松市美術館近くの路地裏探索紀行〜♪浜松城公園から天守閣側に登っていき、浜松市美術館をさらに歩いて行くと…。 時が止まったような静かな路地裏があるのをご存知でしょうか。 この道は個性的なお店が並んでいてお気に入りの路地。 今回はこの路地にある、作家モノのクラフト雑貨のセレクトショップ1334+(イチサンサンヨ...
2021年4月19日5 分ウォッ! 発見がいっぱい。浜松魚部と川で遊ぼう!世の中には2種類の人間がいる…。 魚部(ぎょぶ)を知っている人間と、そうでない人間だ…。 はい、冒頭すぐに脱線しましたが…。 魚の部活動と書いて魚部。今日は魚部の紹介をしていきたいと思います。 起源は1998年。舞台は福岡県北九州市にある高校。...
2021年3月19日2 分3月27日(土)にフットサル教室を開催!!アグレミーナ浜松の現役選手と一緒にプレイしよう!!以前にも紹介した、まぜこぜウォーキングサッカー。 大人も子供も障害があっても一緒にスマイル!! まぜこぜスマイルウォーキングサッカーで遊ぼう!! まぜこぜウォーキングサッカーを主催していた浜松のフットサルチーム「アグレミーナ浜松」が春休みに、新年長さん~新小学2年生を対象と...
2021年2月10日4 分サーカスの幕が上がる。ワークショップサーカス2021を体験してきました〜。鴨江アートセンターの3階に突如設置された不思議な空間。 たくさんのオブジェが組み合わさった舞台のようであり、作業場のようであり、秘密基地のようでもあり…。 ココは浜松を拠点にアートワークショップを手がけるこどもアートスタジオプロジェクトの会場。 その名も『WORKSHOP...
2021年2月5日4 分大人も子供も障害があっても一緒にスマイル!! まぜこぜスマイルウォーキングサッカーで遊ぼう!!みなさん、身体を動かしていますか? 僕は社会人になってからというも運動を殆どしていなく、ちょっと子供と遊ぶだけで「ヨッコラショ!」「もぅ疲れた〜」とおじいちゃんのようなリアクションを取る毎日です。 そんな時、浜松のフットサルチーム『アグレミーナ浜松』が主催して行われている『...
2021年1月25日3 分中田島砂丘は宝の山。スナバのワークショップで遊んできたよー。浜松で長く暮らしていると、海というと広い砂丘があってその先に海があるというイメージを僕は持っていましたが、それは地元ならではの発想。 中田島砂丘は日本3大砂丘の1つと言われ、この地域ならではの自然。 これほど豊かな砂丘という大自然を身近に感じ取れるのはすごくありがたい事なん...